2019年10月1日火曜日
『ケンブリッジ帰りの文士 吉田健一』の『時間』論は説得力があると感嘆
『ケンブリッジ帰りの文士 吉田健一』を読み進めた。170頁まで。『時間』(昭和51年)に関する評論が目立つ。他の本たとえば『ヨオロッパの世紀末』にも「時間」に関する話題は多いのだという。ボードレールの詩と時間の関係など。114頁。
115頁。文学は「読める」か「読めないか」である。従って、シェイクスピアも大衆小説も同じ基準で語ることができる。
119頁。百パーセント嘘の随筆が小説(*^^*)『宰相御曹司貧窮す』(別名『デタラメロン』 昭和29年)は、80パーセント嘘。そもそも「書く」ことが「嘘」のはじまり。
157頁。『時間』の文章。「何を言っているのか…」「意味を取り違えられないように言葉の秘術を尽す…」。『書架記』でとりあげたヴァレリーの文章も同じだ、わかりにくいのではない。
152頁。ともかく基本は「時間」。人間の基本もひとりひとりの時間。たとえば、今朝は10月1日なのでカレンダーを一枚めくった。それの積み重ねが一年であり、永遠にもつながる。それをゆっくり考えるのが人間=時間。(ここは私の感想です。)
このあたりの章は「時間略解」なのだが、ここを読んで『時間』を読み直すのをサボってはいけないと思った。
***
昨日夜から、胃が痛いと思っていたら、今日の午前中は胃腸の風邪の症状が出た。食事は簡単にして、暖かくして昼寝したら、気分は少し良くなった。数日間、悪夢を見ていたのも、これの前兆だったのだろう。
***
週間ALL REVIEWSの16号が無事発刊。ちょっとゴタゴタしたが、無事に出たので安心。
今回の巻頭言は、孫崎享氏の近著『日本国の正体「異国の眼」で見た真実の歴史』に関するもの。読み応えあり。
まだの方、右上のリンクから(Webバージョンの場合)、即刻購読登録願いますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿