2021年1月31日日曜日

第一印象と違って見えてきたブルデュー、その考え方が好きになってきた

自治会の「卒業祝い」チラシを印刷し終えた。Jが広報担当部長に持っていった。とりあえず、今年度の作業終了。明日からは我が家の確定申告の作業にとりかかる。例年、この時期は忙しい。そのせいで花粉症の症状が重くなるのかも。

***

『ブルデュー 闘う知識人』の第2章の読書にとりかかる。

68頁。

知識人の本来のあり方は「批判的」であること、民主主義に不可欠の「対抗権力」であることを想起させる必要はある。ブルデューは終始、批判的知識人であろうとしたひとである。

70頁。

ブルデューはサルトル的な社会参加(アンガージュマン)の形態を「全体的知識人」あるいは「預言者的知識人」と呼んだ。

71頁。

機関的知識人=御用学者

72頁。

種的知識人(これは良い意味)、例、権力と戦ったフーコー。

74頁。

ブルデューはフーコーの唱える種的知識人という考え方を全面的に支持している。

そして集団として行動することを支持する。

78頁。

ブルデューにはよく決定論者のレッテルが貼られる。しかし彼は……二項対立を哲学教科書的としてしりぞけ、これらを力動的に統合することを心がけた。

途中までだが、2章を読んで、先日の対談前の付け焼き刃の勉強で浮かんだ、ブルデューに対するマイナスイメージが払拭された。この本を読んで良かったと思う。

***

明後日の巻頭言をなんとか書き終えて出稿した。とりあげた須賀敦子の世界は奥深い、これからも著書を読み込む必要がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿