2017年3月18日土曜日

ハイドン、モーツァルト、マルクス、エンゲルスに遊んでもらう

 世間は三連休。こちらは休みはないが退院後の安静のため、Sketchpadの論文読むのはお休みしますm(_ _)m


***

 気分に合わせた音楽を選ぶことを、実は無意識にやっているはずだが、入院前後には意識的にやってみた。

 入院前夜と当日朝(出かける前)にはハイドンを聴いた。じっとしていると不安なのだが、ハイドンの明るさが救いになると考えた。実際そうだった。手術前の消灯後のベッドでもiPadで聴いた。随分助けられた。

 手術直後はなにも聴く気がしない。本も読めなかった。痛みと戦うためだが、全身麻酔の後遺症かもしれない。

 昨日抜糸をすませ、体は随分楽になった。今日は何を聴こうかと考え、モーツァルトのピアノ協奏曲にした。やさしくけだるい感覚が、神経を休めてくれそうだ♫



 ベートーベンやバッハを聴きたくなったら、本格回復ということだろうが、まだその気分にはならない。

***

 回復期の文章を読んでみたくなり、森有正先生の『木々は光を浴びて』を取り出してきた。本の表題と同じ題名のエッセイを読んだ、別の年譜を参照すると1970年に北大での講演会の準備中に頸動脈塞栓症で二週間入院した後に書いているらしい。内容は他のエッセイと変わらない。病気のことにはほとんど触れていない。感服した。

 私は小人なので苦しいとか痛いとか気分が良くなったなどと書き過ぎである。反省した。でもこれからも書くけど^^;

***

 佐藤優さんの『いま生きる「資本論」』(新潮文庫)も読む。

 42ページに宇野弘蔵の話が書かれている。宇野弘蔵のは「マルクス経済学」で、向坂逸郎のは「マルクス主義経済学」だと言う。資本主義に対する社会主義の実現の観点に立っているのが「マルクス主義経済学」で、マルクスの論理体系による経済学(近代経済学に対立する)が「マルクス経済学」なのだそうだ。なるほどである。

 この宇野弘蔵に関する記述の前に、マルクスの褒められない(はっきり言うとひどい)人格やエンゲルスの金持ち坊っちゃん的な態度も佐藤優先生によって書かれており、こちらも面白い(*^^*)

***

 午後は散歩がてら買い物に出かけてみるつもりである。暖かいので助かる。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿