2019年12月6日金曜日

ケストラーもサルトルも1905年生まれ

『真昼の暗黒』は予定通り、今朝読み終えた。徹夜はやはり不要だった。主人公は取り調べ(予審)で徹夜を続けさせられて、朦朧とした末に、ついに供述書にサインしてしまった。そしてその後の裁判でもまったく抵抗力を失っていた。

読み終えた後、窓から見える見慣れた風景は、曇り空で寒々しく、ルバショフ(主人公)の見た独房の小窓からの風景を思わせる。

***

ケストラーの年譜を含む紹介が、訳者の中島さんの手で書かれている。
勉強してみた。

(1)アーサー・ケストラー(Arthur Koestler)、1905年ブタペストで生まれた。
 (参考)ボーヴォワール 1908年生まれ。サルトル 1905年生まれ。カミュ 1913年生まれ。
 ちなみに私の父は1906年生まれ。カミュ以外はみな明治生まれなのか。

(2)父はハンガリー系ユダヤ人。母はオーストリア人。
ジャーナリストとして働く。

(3)1931年。共産党入党。

(4)スペイン内乱で、潜入していたケストラーは捕らえられる。イギリスの尽力で釈放。ロンドンクロニクル紙の特派員だったから。

(5)1938年。共産党を脱党。スペインでの体験と、ソ連の粛清裁判が原因と言われている。

(6)1940年。『真昼の暗黒』執筆。原稿はドイツ語・ハンガリー語だったが、ヴィシー政権による捜査・逮捕のときに原稿は失われ、英訳されたタイプ原稿のみ残った。これが出版された。



ファシズムまたは共産主義のもたらす全体主義への批判が、『真昼の暗黒』への主テーマだろう。ボーヴォワールが夢中で読んだのもうなずける。もちろん、この本を勧めたカミュも読んだだろうし、サルトルも読んだと思う。

現在の日本にいて読んでも、このテーマは切実であると思う。

***

図書館で、2冊借りてきた。ケストラーの自伝と、サガンの短編集。

0 件のコメント:

コメントを投稿