今朝のTwitter記事からの連想。句読点導入の歴史を調べよう。明日、ジャパンナレッジの会員になる予定なので、まずこれを調べる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihongonokenkyu/14/2/14_84/_article/-char/ja/
***
「Internet ArchiveでなつかしのLPを聴く」プロジェクト
Two Violin Concertos
by Joseph Haydn; Herman Krebbers; Amsterdams Kamerorkest; André Rieu
Double Concerto In A Minor For Violin And 'Cello Op. 102 / Variations On A Theme By Haydn, Op. 56a / Tragic Overture, Op. 81
Haydn: Cello Concerto In D / Monn: Cello Concerto In G Minor
by Jacqueline du Pré; Joseph Haydn; Matthias Georg Monn; Sir John Barbirolli; The London Symphony Orchestra Angel Records (S-36580)
***
『ガーシュイン』(ハンスペーター・クレルマン 渋谷和邦訳 音楽之友社)読了。
輝く才能の開花した前半生と、晩年(と言っても若い1937年に38歳で脳腫瘍で死亡)の数年の対比がなんともアンバランス。本人が望んでいたであろう音楽理論の正式教育を受けていたら、天賦の才能がどうなったかは永遠の疑問。天国でもあのまま作曲と即興演奏を続けているだろう。訳者によると、米国のガーシュイン伝はべた褒めの物が多いが、この本は欧州(ドイツ?)からの視線で書いてあるのがユニークであると。写真も多く、確かに記述も公平で良い本だと私も思った。
この本は図書館で借りたが今日が返却期限。昨日からマジメに読み始め、半分以上今日読んだ。気合を入れたときの読書スピードはまだ衰えていない。気合がなかなか入らないのが問題。