2021年4月16日金曜日

本の索引には主見出し語だけでなく副見出し語も必要とのこと

「シュッツを聴く」プロジェクト。

St. John Passion
by Heinrich Schütz; Claus Stemann; Werner Hohmann; Bruno Müller; Schwäbischer Singkreis; Hans Grischkat
Dover Publications (HCR-5243)

https://archive.org/details/lp_st-john-passion_heinrich-schutz-claus-stemann-verner-hohma/disc1/02.01.+Part+2.mp3

これを聴きながら、17日のAR定例会のお題「推し」の準備をした。テーマは「索引」をやめて(知識が少ないことがよくわかったので)、「日記」にすることにした。

「Internet Archiveで何でも聴く」プロジェクト。

Popular Piano Concertos Of The World's Great Love Themes
by George Greeley; The Warner Brothers Orchestra
Warner Bros. Records (WS 1387)

https://archive.org/details/lp_popular-piano-concertos-of-the-worlds-grea_george-greeley-the-warner-brothers-orchest/disc1/01.01.+Love+Is+A+Many-Splendored+Thing.mp3

やたらに気持ちいい。

***

『斎藤茂吉日記』を読み進める。

大正14年8月5日、高野山。
佛法僧を聞く。このことを随筆に書いたと思う。佛法僧に限らず、随筆や歌の材料を仕込むために詳細な日記を書き綴る。

8月22日。
箱根へ避暑に。優雅な生活?

***

『はじまりの漱石』も読み進める。マクベス評のところ。

ところで、昨日借りてきた藤田節子さんの『本の索引の作り方』(地人書館)によれば、『はじまりの漱石』の索引は悪いタイプの索引だ。副見出しがなく、索引見出し語の下に参照頁が羅列されており必要な情報にアクセスしにくい。


***

今週の朝ドラの「千之助」、即興(アドリブ)ができなくなった、老いの悲しさ。これは講師をやっていた経験からはよくわかる。観客の反応を見ながら即応する芝居は難しいが楽しいのだ。

0 件のコメント: