2017年8月8日火曜日

「文章読本」後半の参考文獻の始末に困惑、どうやって読めばいい?



 今日読んだところ(目次で言うと、口語文の改革)から、紹介されている作家や文章を出現とは逆に列挙してみます。私が読みたいあるいは読み直したいと思ったものだけです。

大江健三郎
庄司薫
三島由紀夫
大岡昇平
椎名麟三
武田泰淳
野間宏

伊藤整
阿部知二
堀辰雄
横光利一
中河与一
川端康成
稲垣足穂
堀口大学訳「夜ひらく」
萩原朔太郎
佐藤春夫「田園の憂鬱」
谷崎潤一郎「文章読本」「細雪」
永井荷風「日和下駄」
志賀直哉

 例によって良い文章を書きたいなら、良い文章をお手本にしなさいと中村先生はおっしゃっている。なるほど、これらを咀嚼玩味したら、役に立ちそう。

 とにかく、収穫がありすぎる。文体に注意しながらどれも読んでみたい。
と悩ましくなる、最後まで「文章読本」は「困った」本でした\(^o^)/

 なぜ困るかというと、青空文庫でカバーしていない、つまり著作権が切れていない人が多いからです。こうなると、近所の図書館が早く改装開館してもらわないと困る。来年4月までの辛抱だ。

 P.S. 庄司薫さんだけはリアルタイムで主要作品は全部読み、全部持っている\(^o^)/

0 件のコメント: