今日もdynalistの練習をした。
- AR友の会コミュニティ・マネジメント(CM)用マニュアル
- はじめに――なぜCMか
- 個人のゆるい努力をCMO(CMオフィサー)が前面に出ずに上手に促すのが基本
- 新規入会者へのCM
- 既存入会者へのCM
- 個々人の創意工夫の例
- オルフェウス・プロセス
https://youtu.be/Q25nQYo6Uck
- ワインバーグ・プロセス
- ARメルマガ天声人語チーム
- CMOは創意工夫の共有を促す
#この趣旨から行くと「書評研究」の方は、Webページを用意して皆が書き込めるようにするのが良さそうだ。つまり『もちより書評情報集』の構想。昨日のリストはWebページのマップにあたる。
Mind map viewという機能もある。無料版の場合マインド・マップを実際に書いてくれるわけではない。
この間聴いていたBGMは、
***
Twitterよりの情報。
『南方熊楠 菌類図譜 ~その整然と混沌~』、スバラシイ。
https://dex.kahaku.go.jp/kumagusu
***
夜、月刊ARで『土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社)の著者の竹倉史人さんと鹿島茂さんの対談を聴く。本の内容も興味深いが、在野研究者としての竹倉史人さんの経歴も面白い。大学の先生を続けられた鹿島さんのボヤキも……。
https://allreviews.jp/column/5574
もうじき、この対談の内容の一部がスバラシイnote記事になるだろう。ただ、実際の話はお互いのやり取りによる盛り上がりが楽しいので、有料だがビデオをご覧いただくのが良いと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿