2019年12月27日金曜日

無声映画『ニーベルンゲン』(フリッツ・ラング)は美しくておもしろい

『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』(阪急コミュニケーションズ)を読み続ける。

332頁。スペイン人は、新世界の書籍(文化)を大虐殺した。一方、中国に来たイエズス会の人たちは中国の文化と対話路線をとった。

345頁。ヒトラー政権の誕生は1933年、スターリンの死亡は1953年。この20年でなんと大きな変化があったか。

364頁。プルーストを読まずには死ねないという嘆きは読書家にとって切実。

366頁。フリッツ・ラングの映画『ニーベルンゲン』で、ジークフリートがドラゴンを倒すシーンは美しい。

***

ここを読んで、何の気なしにYouTubeで『ニーベルンゲン』(前後編合わせて5時間弱)を観始めてしまった。たぶん、そのシーンまでは短いのだろう、ちょっと寄り道、と思った。



思ったとおりドラゴンが倒されるのは冒頭からすぐで、10分ほどで見ることが出来た。青年ジークフリートは見事に龍を屠り、小鳥の示唆により、その血を全身に浴びる。不死になると教わったから。そのとき、背中に木の葉が落ちてきて張り付き、一箇所だけ血を浴びなかったところがある。セキュリティホールが出来てしまった。




後に、これが、勇者ジークフリートの命取りになる。セキュリティホールの存在を妻クリームヒルトが宿敵ハーゲンに漏らしてしまうからだ。ここまでが前編。
後編はクリームヒルトの復讐となる、がここはまだ観ていない。

この映画は無声映画だ。しかし要所要所に簡潔な字幕が全画面で写り、日本語訳もついている。かえってわかりやすい。そして、俳優の表情、特に目の表す感情表現は強力だと思った。歌舞伎の見得にも似ている。

この道草のおかげで、予定が遅れ、『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』がは今日は読み終わらない。明日は人間ドックなので読めないし…。

ところで、この叙事詩『ニーベルンゲンの歌』は、まともに読んでいないが、筋は知っていた。または、筋を思い出した。小学生時代に、姉たちがとっていた少女雑誌に、中原淳一(たぶん)の挿絵付きで、翻訳(翻案?)が連載されていた。その出典はまだ未確認。『それいゆ』とかいう雑誌だったような気がする。

***

ALL REVIEWSのシゴトで、note記事を書く事になっている。形はできた。たくさんのリンクも貼った。
長いので目次を付けたほうが良いと助言をいただき、目次をつくろうとした。先に目次そのもののテキストを作るのかと誤解し、コピーアンドペーストを数十回繰り返した。
そのあと、別の助言をいただき、本文中に見出しを設定しておくと、公開時に自動的に目次が生成されるとのこと。さっきのコピーアンドペーストは無駄だった(ToT)
慣れない作業はストレスが溜まる。新人になった気分。

***

今夜のデザートの林檎。(明日朝は絶食なので今日林檎を食べておくことにした。)
大きい。500グラム以上の見事なサンふじ。味も良い。


0 件のコメント: