2021年10月21日木曜日

吉田健一のある種の文章は要約できない、それがいわゆる「わかりにくさ」の原因か

 カゼの影響で今日も朝読書できず。

朝のニュースショーで喉の痛み防止には口を閉じるテープが有効だとのこと。昼間は意識して口を閉じて筋肉も鍛える。

昼寝の時意識して口を開けないようにした。効果があったのか、喉が痛くない!

***


『吉田健一ふたたび』の中に、柴崎友香さんの「吉田健一の東京、小説の中の場所」という文章があり、225頁に、「書評などで引用しようとすると結局全部書き写すしかなくなってくる」という一節があった。「思考の過程、それを読むことでしか何か感じられないものがある。」という。

昨日のブログの流れで、今日は『時間』の各章のなかから、代表的な一文を選び出そうと、赤鉛筆を持って本に向かったが、結局一本の線も引けなかった。全部線をひかないといけないと感じたからだ。この驚くべき体験のあと柴崎さんの文章を読んだので、なるほど、となったが、要するにまだ『時間』の正体がわからないままだ。

無作為にどこかに傍線をひいても良いのかも知れない。

***

AR友の会内「執筆研究部」チャンネルの構想。メンバーは当初メルマガ執筆陣と希望者。今日のやり取りを見ると、少しずつはじめてもいいかも知れない。明日は、当初アップすべき「ノウハウ」本の名前や概略を挙げてみよう。

AR本屋開店のための「粒度粗めのToDoリスト」入手。

手伝えることはあるのだろうか??

全体の管理?元気づけ?

プロジェクト内外のコミュニティ・マネジメント。(外とは、神保町ご近所やAR友の会一般やAR読者。)

Backlog習わないと。

リストの大項目(だけ)はこの通り。

【基本設計】

【WEBサイト制作】

【施工管理】

【物品購入】

【その他】

【PR】

***

Open Libraryでアシモフやクラークの著作がかなりいやほとんど読めるのを発見。年寄りの趣味読書用としては最高級のツールになる。ワクワク。内容の書籍横断検索も可能だとわかった。使いこなしを研究しないと……『独学大全』を参考に。

Open Library Readerなどのアプリも含むように、読書・作業環境ページを改訂した。

https://hfukuchi.blogspot.com/2020/12/blog-post_4.html

***

夜、テレビで知った画家、篁牛人。なかなか良い。

https://www.google.com/search?q=%E7%AF%81%E7%89%9B%E4%BA%BA&rlz=1CDGOYI_enJP726JP726&hl=ja&prmd=ivmxn&sxsrf=AOaemvLpwEce7_94TbH1Kkdp_YhIAocVTw:1634816504444&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved


0 件のコメント: