2020年4月14日火曜日

『隠者の文学』の次は、昭和40年代から積読状態の『蕪村俳句集』を読む



『隠者の文学』の残りを読んだ。

「連歌」。

当時(1500年前後)は大変な流行だった。心敬は「一天に満てり」といったほどだった。ところが、その後は「荒涼をきわめる沙漠」となっているという。

連歌は連句に道を譲った。哀しさを歌い合うのでなく、さとりを求める人の性なのだろう。

「茶」。
「わび茶のもつ不明な荒地も、隠者文学・芸道の考え方を取り入れることによって、ある程度まで、開拓できる…

***

ある、データベースサイトで故郷のパノラマ図を見つけた。かなり有名な吉田初三郎が描いたものだ。
これを見ると瞬時に、子供のころの思い出が、くっきりと蘇る。
https://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/004819710.html

ともかく、この公開データベースは素晴らしい。「国際日本文化研究センター」http://db.nichibun.ac.jp/pc1/ja/



西行の和歌のデータベースはないかと検索していてここを見つけた。

和歌の他、連歌や連歌連想語彙もある。他にも貴重なデータベースが盛りだくさん。すばらしい。



でも、色々見ているうちに、『蕪村俳句集』(潁原退蔵編注)を先に読もうと思い立って、岩波文庫本を出してきた。

これは青空文庫で校正まち。はやく出ることを望みたい。
https://www.aozora.gr.jp/index_pages/list_inp1457_1.html

『蕪村全集』(潁原退蔵編)はここで読める。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1018320


『西行全集』もここ(国会図書館デジタル)にあるが、インターネット公開になっていない、見たくても休館中(T_T)


0 件のコメント: