2021年4月1日木曜日

ほぼ読書三昧の3月が終わりもっと読書三昧の4月がはじまる

高遠先生の三回目のプルースト講義の冒頭の資料をひく。

プルーストは直接法半過去を多用します。一般に、半過去は
①過去における継続的行為・状態
②過去における習慣的行為
③従属節で、過去における現在
などを表しますが、プルーストの場合に多いのが「絵画的半過去」です。白水社の『新フランス文法事典』(朝倉季雄・木下光一)から引用します。(以下略)

学生時代読んでいた『英語からフランス語へ』(川本茂雄 第三書房)を出してきて153頁を見たら「半過去は極めて描写力に豊み、瞬間的動作について用いられた場合にも非常に絵画的である」との解説があった。

その時代に教養部で使っていた教科書『現代フランス文法』(佐藤房吉 朝日出版社)には上記の①〜③がほぼそのまま載っている。(48頁)。


ちょっと欲しくなったが、『新フランス文法事典』を買うのは思いとどまった。『英語からフランス語へ』を、今後必要に応じて参照しながら楽しくプルーストを勉強することにする。

***

予定を書き込むカレンダーを月初に剥がすときに、前月の月間シゴトメモを作ることにした。



2021年3月のできごと

3日 ARメルマガ発行(巻頭言執筆担当)

4日 確定申告、青色申告廃止届

6日 よしはる、歯固め式

11日 吉野さん定年祝

13日 高遠弘美先生プルースト講義第二回

   みんなのつぶやき文学賞発表会

18日 AR友の会定例会(テーマ アウトプット)

20日 マンション管理組合理事長職引き継ぎ

      月刊AR

25日 早大教育学部卒業式(こういち君)

26日 Youtube鹿島✕山本(猫町倶楽部)対談

27日 高遠弘美先生プルースト講義第三回

29日 Youtube鹿島✕秋本(NHKプロデューサー)対談

30日 ARメルマガ発行(巻頭言執筆担当)


日記は唯一無二のデータを残すことになる。未来の自分の発想のために大いに役立つ。昔の手帖などを利用してできるだけ多く日記を書きたい。

***

ローラン・ビネ『言語の七番目の機能』(高橋啓訳 東京創元社)を昨夜、読み始める。ふざけているような記述だが、面白くてすぐに100頁まで読んだ。サルトルとサガンのカップルもちょっと出てきて笑える。


山本多津也さんの『読書会入門 人が本で交わる場所』(幻冬舎新書)を読み終えた。バラエティーに富んだ読書会を長年主宰されたのは偉い。AR友の会でも読書会をやってみたくなった。明日のミーティングで提案してみよう。



0 件のコメント: