2016年11月30日水曜日

社会主義はどうなるのか考えたり、連句の読めるサイトをさがしたり


 フィデル・カストロさんが亡くなった。90歳。遺体は火葬された、つまり、他の幾つかの国のようには偶像化されないということか。彼の生涯を調べるとともに、社会主義の行末を考える切っ掛けにしたい。資本主義諸国では指導者の右傾化が心配されているが、これからはどのように情勢が変わるのかも。

 カラオケを唄いながら、連句に興味がわき、久しぶりに読んでみたいと思った。家で本棚のうち目で確認できるところを捜したが、昔の蕪村や去来どころか芭蕉の本さえ見つからない。そもそも何を持っていたかすら忘れている。

 仕方がないので、Kindleにあたってみたが、読み放題サービスでは適当な本が見つからない。というのは嘘で、「連句雑俎」(寺田寅彦著 青空文庫版)が、あった。早速読むことにした。
 すでにiBooksでちらほら読み続けている寺田寅彦全集にも「連句雑俎」は収録されている。ところで俎(そ)とはまな板の意味らしい。雑俎はいろいろ書くので批判していいよという意味か(^O^)

 寺田先生は正岡子規にも面会しているくらいなので、俳句に関するエキスパートといえる。したがって「連句雑俎」は、実例無しでどんどん議論が進んでしまう。
 先に、連句とはこんなもんだという観念が欲しくなったので、連句、特に一番有名そうな「猿蓑」くらい目を通そうと捜した。

 インターネット上に、「芭蕉七部集(連句の訳・釈)」という格好のページを発見。しばらくはここをじっくり読むことにした。ちなみにここは「俳諧」という素晴らしいサイトの一部です。Google様教えてくれてありがとう。


 連句についてはこれで勉強ができそうだが、「連歌はどうなんだ、カラオケの連想的曲選びなら、句じゃなくて歌だろうが。」という内野の声も聞こえたので、連歌も一応調べますよ。

 連句と社会主義の関連性も考えよう。

0 件のコメント: